日々の生活倉庫

日々の生活で経験したこと、家事、育児、介護、購入した商品、ホビーなど 、”これは生活に役立つのでは”と感じたことを紹介します。

イグニッションコイル ディーラーでの交換費用と故障時の症状(ホンダアコード)

自家用車のイグニッションコイルが破損。     (4ヶ所中 1ヶ所のコイルが焼損)

ホンダ ディーラーにて、イグニッションコイルとスパークプラグを全気筒(4ヶ所)交換してもらいましたので、その時の費用と故障時の症状を紹介します。

f:id:mdesign0516:20190917005637j:image※ スパークプラグ : ガソリン(混合気)を燃焼させるために点火をする部品。
交換目安(走行距離)は、一般プラグ(ニッケル合金)で 2〜3万km、白金 , イリジウムプラグで 10万km。

イグニッションコイル : スパークプラグで点火をするために必要な高電圧を発生させる部品。  交換目安(走行距離)は、10万km。

 

◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

【 車種、年式 、走行距離】

2006年式

ホンダ アコードワゴン CM1

走行距離  127,000 km

※ 故障発生時 2019年 6月
※ 購入してから13年間 スパークプラグすら交換していませんでした。

 

【 修理費用 】

◆ 合計 43,718円(税込) ◆

⚫︎ コイルASSY. プラグホール(ホンダ純正品)
    30520-RWC-A01
    1本  8500円 (税抜)
    小計  8500×4×1.08 = 36,720円(税込)

⚫︎ スパークプラグ(ホンダ純正品)
    9807B-5617P
    1本  620円(税抜)
    小計  620×4×1.08 = 2,678円(税込)

⚫︎ 作業工賃
   1か所  1,000円(税抜)
   小計  1000×4×1.08 = 4,320円(税込)

 

【 修理期間 】

レッカーによる持ち込み日を含めて3日間。

 

【 修理費の妥当性 】

交換してもらったホンダ純正部品は、ネットで同じ価格にて紹介されていました。

作業工賃もメンテナンスマニュアル本によると相場の価格でした。

ただし 純正品にこだわらなければ、ネットで イグニッションコイル 4本セット 8千円台のものがあり、自分で交換すれば 1万円ほどで済んだようです。(信頼性はわかりません)

(予約) イグニッションコイル 4本 ホンダ 30520-RWC-A01 ステップワゴン/アコード 社外品 No.6 AZZURRI SHOPPING - 通販 - PayPayモール

 

【 故障時の症状 】

破損する 2ヶ月くらい前から、アイドリングが不安定になりエンストを起こしそうになる時があった。

パワー不足は気付かないレベルで、燃費も目に見えて落ち込むようなことはない状態でした。

パワー不足や燃費に関しては、普段から飛ばしたり荒い運転をしないので 気付かなかっただけかもしれません。

破損に至ったのは突然。

朝 会社に出勤する際、エンジンをかけたら ボッボッボッ ”  と明らかにいつもと違う音がし、異臭 が発生。

構わずアクセルを踏み込んで発進したところ、明らかな パワー不足振動 を感じる。

エンジン警告灯が点灯したので、駐車場へ戻りエンジンを停止しました。

f:id:mdesign0516:20190917081442j:image

 

【 故障発生後の対応 】

駐車場へ車を停めた後、自転車で会社に出勤。

会社の休み時間に、いつもお世話になっているホンダディーラーに電話でレッカーをお願いしたところ、

Honda Total Care(ホンダ・トータル・ケア)へお願いします。

と言われる。(既に入会済みとのこと)

Honda Total Care へ電話するとスイスイと話が進んで問題なくレッカーをお願いできました。

しかし・・・

レッカーの立会いは 契約者本人でないと駄目だと言われる。家族の立会いでも駄目だそうだ。

仕方なく Honda Total Care のレッカー依頼はキャンセルし、任意保険会社のサポートサービスへ連絡。(三井住友海上 お車QQ隊サービス)

こちらは問題なく対応してくれて、30分ほどで自宅に来てもらいました。(無料です)

f:id:mdesign0516:20190919225439j:image
f:id:mdesign0516:20190919225436j:image

ディーラーまではさほど遠くないので 自走できると思いましたが、奥様にそれをお願いするのも心配でしたので、今回は遠隔でレッカーをお願いしました。

Honda Total Care は、本人立会いが必要なので要注意です。

サービスの 存在すら知りませんでしたが・・・

そろそろ買い替えの時期かなと思っていたところに、思わぬ出費。

あと 2年ほど持ってくれれば良かったので、ネットの商品を購入して自分で交換すれば良かったかなと思いつつも、もっと早くケアしておくべきだったことに反省。

とりあえず イグニッションコイルは、走行距離 10万kmを超えると要注意 であることは実感しました。

 

以上でございます。

 

 

 

 

 

 

iPhone のフォトライブラリーで 写真を加工する方法

メール や SNS , ブログ などで、写真を使ってわかりやすく説明や解説をしたい。

そんな時、お手持ちの iPhone  フォトライブラリーで、わかりやすく表現する為の 画像加工 操作方法 を紹介します。

f:id:mdesign0516:20190810195423j:image

◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

画像をトリミングする

写真をお好みのサイズにカットします。

f:id:mdesign0516:20190812235819j:image

 

f:id:mdesign0516:20190812204502j:image

f:id:mdesign0516:20190812204703j:image

f:id:mdesign0516:20190812184117j:image

トリミングの比率は、オリジナル , スクエア , 指定の比率 ( 2 : 3 など )から選択できます。

 

線 , 矢印線 を描く

直線 , フリーハンド線 , 矢印線 を描きます。

f:id:mdesign0516:20190812071954j:image

 

f:id:mdesign0516:20190812204502j:image

f:id:mdesign0516:20190812203502j:image

f:id:mdesign0516:20190812203522j:image

f:id:mdesign0516:20190812223545j:image

左下の筆アイコンがブルーの状態で 指をスライドさせると 線を描くことができます。

下の左アイコンをタップすると、フリーハンド線になります。

下の右アイコンをタップすると、直線 になります。

パレットの色をタップして、線の色を変更できます。

三本線のアイコンをタップして、線の太さを変更できます。

直線の中間にある グリーンのポイントをスライドさせると、カーブ線を作図できます。

f:id:mdesign0516:20190812203659j:image

線をタップすると 選択アイコンが表示され、削除 , 編集 , 複製 ができます。

編集 は、線の始点に テキストを貼り付けすることができます。

 

f:id:mdesign0516:20190812215515j:image

f:id:mdesign0516:20190812221441j:image

矢印線は、フリーハンドで矢印の輪郭を描き、それを変換して作図することができます。

△をしっかりと閉じて描かないと、変換してくれません。

 

強調したい場所を、円 ○ や 四角 □ で囲む

f:id:mdesign0516:20190812222013j:image

 

f:id:mdesign0516:20190812223927j:imagef:id:mdesign0516:20190812223935j:image

フリーハンドで、円 , 四角 を描いて、それを変換して作図することができます。

 

特別な場所に、ハート♡ や 星☆を付ける

f:id:mdesign0516:20190812233855j:image

 

f:id:mdesign0516:20190812234911j:image

f:id:mdesign0516:20190812234926j:image

フリーハンドで、ハート , 星 を描いて、それを変換して作図することができます。

 

テキスト や 吹き出し 💬 を貼り付ける

f:id:mdesign0516:20190813000525j:image

 

f:id:mdesign0516:20190813002839j:image

f:id:mdesign0516:20190813005108j:image

右下のアイコンで 書体 , サイズ , 文字揃え の変更ができます。

文字サイズの変更は、レバーをスクロールするより、左右の A アイコンをタップしたほうが やり易いです。

 

f:id:mdesign0516:20190813004951j:image

f:id:mdesign0516:20190813005007j:image

吹き出しは、フリーハンドで 円の端を交差させるように描き、それを変換して作図することができます。

文字入力は、編集アイコンをタップして、入力します。

書体 , サイズ , 文字揃え は、テキスト任意と同じように変更できます。

 

指よりも描き易い方法

スマホを操作する際の、タップ や スワイプ( スライド動作 )は、指で行いますが、作図作業には向いていないです。

長時間 作図作業をしていると、相当 指が疲れます。

できれば、先の尖ったタッチペンのようなもので 出来れば良いのにと思います。

結論から言うと、スマホの操作で 先の尖ったタッチペン は 不可です。

スマホの操作は、「 静電容量方式 」といって、静電気の通電を利用したものです。

タッチパネルに 縦 , 横に走る多数の電極の線があり、その表面は静電気で覆われています。

タッチパネルに指で触れると、その部分の静電気が指に吸い取られることによって、センサーで画面のどこに触れたかを認識しています。

操作をするものは、導電性のものであれば、なんでもかまいません。

しかし、タッチパネルに触れる際、ある程度の面積がないと反応してくれません。

尖ったものや、円 または、R 形状のものでは、点接触になってしまい、全く反応してくれません。

簡単に調べたところ、直径 7 mm 以上の円面積がないと反応しないようです。

( 六角穴付きボルトの頭で確認すると、M4 か M5 サイズ以上で反応します)

と言うことで、身の回りに何か都合の良いものがないか探したところ、単4 電池の マイナス側 が 感度良く反応してくれました。

表面は R 処理されているので、タッチパネルを傷付ける心配もありません。

私は、基本は 指で作図操作をしますが、疲れてくると、単4 電池を使って 作業をしています。

ただ、劇的に操作が楽になる訳ではありません。

何かもっと良いものがないのか、思案中であります。

 

以上でございます。

 

 

 

 

 

 

 

KALDI のタピオカ粉で作るタピオカ。ちねり効果でもっちもち!しかも夏休みの自由研究に最適

スイーツやドリンクですっかりお馴染みになった タピオカ。

日本人に好まれる「もちもち食感」が特徴。

f:id:mdesign0516:20190720233228j:image

この「もちもち食感」。日本人が美味しいと感じる食感ランキング トップの常連ワードです。

特に、10代 20代の女性の支持が多いそうです。(BMFT「おいしいを感じる言葉時系列ランキング」より)

昨今のタピオカブームは、日本人の好みに裏付けされたものなんですね。

そんなタピオカブームに乗って、KALDIで購入した タピオカ粉 から タピオカ を作ってみましたので紹介します。

◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

【 目次 】

◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

 

タピオカ粉(タピオカスターチ)とは

タピオカ粉の原料は、南アメリカ原産のキャッサバ芋の根茎部から採れる「でん粉 」です。

加熱により吸水膨潤しやすく、ジャガイモやサツマイモのでん粉より粘度が高く、” もちもちして透明 ” なのが特徴。

ミスタードーナツの ” ポンデリング ” にも使用されています。

また各種でん粉の中でも特に 無味,無臭であるため、食品利用に最適であり、世界のでん粉生産量の内、タピオカでん粉は コーンスターチに次いで 2番目に多い生産量となっています。

しかも生産コストが安価で、最近ではコーンスターチから置き換える動きもあります。

意外にも でん粉業界では、タピオカ粉は メジャーな存在なんですね。

キャッサバ芋は、ジャガイモ、サツマイモと並んで ” 世界三大芋類 ” の1つ。

f:id:mdesign0516:20190721144114j:image

 

今更聞けない 「 でん粉 」 とは

緑色の植物が葉緑体を使って太陽と空気中の二酸化炭素と水から光合成を行うことによって作られる物資で、ほとんどの緑色植物に存在します。
いわゆる 「 太陽のエネルギーをぎっしり包み込んだエナジーボール 」として、植物のみならず私たち人間のエネルギー源として利用されています。

f:id:mdesign0516:20190721144815j:image

でん粉は ” ブドウ糖 ” が集まって構成される物質で、砂糖などと同じ ” 糖質 ” になるのため、「 タピオカを食べ過ぎると太る 」と言われる要因の1つがここにあります。

 

食卓に並ぶ「 でん粉 」の原料と用途 

⚫︎コーンスターチ(とうもろこし)

” サクサク食感 ”と” なめらかなとろみ ” 効果が特徴。

揚げ衣、焼き菓子などに使うと、サクっと軽い食感になります。

低温でもとろみを維持できるので、カスタードクリームのとろみや、プリンの凝固剤としても適しています。

f:id:mdesign0516:20190721145723j:image

⚫︎ばれいしょでん粉(ジャガイモ)

” 高い粘性 ”と” 弾力ある食感 ” が特徴。

かまぼこや麺類(コシ、つるみ)に利用されています。

” 無色,無味,無臭 ” の特性から、大福や餃子の皮の表面のうち粉、タレ、ソースのつや出しにも利用されます。

f:id:mdesign0516:20190721150305j:image

⚫︎かんしょでん粉(サツマイモ)

ほとんどが糖化原料として利用されています。

” 柔らかい弾力 ”と” 歯切れの良い食感 ” が特徴。

糊液(粘性をもった液)が ゲル化 し易いという特徴を利用して、わらび餅 や くずきり にも使用されます。

ちなみに比較対象とされる タピオカ粉 は ゲル化 しにくい性質を持ちます。

f:id:mdesign0516:20190721150719j:image

⚫︎小麦でんぷん粉(小麦)

他のでん粉と比較して 粘度を保つ時間が長く(老化が遅い)、安定してソフトでしなやかな食感を付与できます。

名古屋名物 ” ういろう ” にも使われています。

f:id:mdesign0516:20190721150008j:image

⚫︎片栗粉(カタクリ

カタクリの根茎から作られるでん粉で、生産量が少なく高価なものです。

中華料理などのとろみつけに使用されます。

最近では、ジャガ芋から作られるでん粉が片栗でん粉に性質がにているため、店頭に並ぶ殆どの片栗粉は、安価なジャガ芋でん粉となっています。

f:id:mdesign0516:20190721151949j:image

 

このように様々な原料から作られる「でん粉」 は、その性質によって色々な料理から医薬品、工業製品にまで使い分けられています。

 

タピオカ粉からタピオカを作る レシピ

使用したのは、KALDI で購入した タピオカ粉です。500g 税込 422円 ( 国内製造  )

f:id:mdesign0516:20190721152502j:image

 

今回は、100g  使用します。

f:id:mdesign0516:20190721152935j:image

 

熱湯 40ccと黒糖シロップ 10ccを加えます。

熱湯は 65〜75℃ くらいです。

ぬるいと粘性が出ません。

※ 甘味を加えない場合は、熱湯 50cc のみを加えます。

f:id:mdesign0516:20190721152932j:image

( 最初はなかなか馴染みません。)

【 重要ポイント 】

タピオカでん粉は、62〜73℃で 粘性(糊化)が出ますので、70℃ 前後の熱湯を使用し、手早く馴染ませてください。

 

手でこねます。

手早く 耳たぶくらいの硬さになるようこねます。ひとまとめにならない場合は、パサつきが無くなるまで、少しずつ 熱湯を足します。

入れすぎると、粘性が無くなってしまうので注意して下さい。
f:id:mdesign0516:20190721152948j:image

 

気持ち大きめに チネリ ます。

直径 8㍉ から 1㌢ くらい。小さいと茹でた時にとろけてしまいます。

100g のタピオカ粉を チネル のに、1人で 1.5時間。かなり根気がいる作業です。

( 写真は、半分の 50g です )
f:id:mdesign0516:20190721152942j:image

【 アドバイス

チネリ 作業は時間がかかります。作業中は、乾燥しないように 濡れ布巾をボールに被せて保湿をしておきます。

また、作業は小分けにして、使わない糊化状態のタピオカ粉は、ラップをして冷蔵庫に入れて置きます。

 

たっぷりの水を沸騰させ、30分〜40分 中火 で茹でます。途中、水がなくなったら差水をします。
f:id:mdesign0516:20190721152938j:image

加熱時間が長過ぎると、溶解してしまうので注意して下さい。

 

ザルにあげ、流水で洗います。
f:id:mdesign0516:20190721152951j:image

 

シロップ や 黒糖シロップ に漬けて完成。(写真は黒糖シロップ)

シロップに漬けておく理由は、保存時の粘性を維持するためです。
f:id:mdesign0516:20190721152945j:image

 

冷蔵庫で保存します。

少し硬くなってしまいますが、食べる時に 電子レンジで 10〜15秒 ほど加熱すると柔らかくなります。

加熱しすぎるとさらに硬くなってしまうので注意して下さい。

 

評価

とても、もちもちして美味しいです。

スイーツ店で食べるタピオカと遜色ないです。

通常のタピオカは、容器の中でコロコロと雪だるまのように丸く製造するので、ちねり で作るタピオカは、圧力による密度の違いからか、もちもち感がより高いように思えます。

大きさを好みに合わせることができ、作業労力を気にしなければ、とても安価にタピオカを楽しむことが出来ます。

f:id:mdesign0516:20190721195805j:image

しかし・・・

思った以上に作業が大変です。面倒臭いです。

しかも、粘性を出す工程が なかなかシビアな作業を要求されます。慣れが必要です。

さらに、冷蔵保存したタピオカを電子レンジで加熱する際も、量によって加熱時間を微調整する必要があります。

ですので、本音は・・・

自宅でタピオカを気軽に楽しむのであれば、 乾燥タピオカ か 冷凍タピオカ で良いかなと。

乾燥タピオカ は茹でるのに 30分、冷凍タピオカ は 30秒ほどで出来上がります。

ただ、ものづくりの大変さを感じることは良い事だと思います。

例えば、夏休みの自由研究でお子さんと でん粉 の事を調べながら、一緒にタピオカを作ってみるのも良いですし、自分好みのタピオカを極める自称 ”タピオカ職人” を目指すのも良いかと。

我が家は、この後、余ったタピオカ粉をどうしようかと思案中。

「 もちもち 」の特性を活かした料理を試してみようかなと思う今日この頃であります。

以上でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINE の文字入力画面が Gboard(米国)に変わってしまった。

ある日突然、LINEの文字入力画面が、Gboard の 米国仕様 に変わってしまった。

使用しているタブレットは、ファーウェイの MediaPad T3 10.0 です。

端末のOSは最新にアップデート済み。

f:id:mdesign0516:20190710212051j:image

Gboardの設定で、国指定を日本にしようとしたが出来ない。(米国と表示がされているだけで、他の国の選択肢がない)

 

このLINEの認証は、FacebookのアカウントとGmailで取得しているので FacebookGoogleを更新してみたが、戻らない。

次に、LINEをアンインストールして、再インストールしたが、やはり戻らない。

 

最後に、Gboard をアンインストールして、再インストールしたら・・・

f:id:mdesign0516:20190710213328j:image

日本語になりました。

入力レイアウトを選択して、いつも使用している入力画面になりました。

f:id:mdesign0516:20190710214030j:image

何故、勝手に変わってしまったのだろうか。

不思議です。

とりあえず元に戻ったので、しばらく様子を見ながら、原因を調べてみることにします。

 

以上でございます。

 

 

 

 

 

はてなブログ カスタム URL を変更したら、記事が Entry is not found に! 以前の検索順位のまま 元にもどす方法を紹介

はてなブログの設定に、記事のURL を自由に変更できる カスタムURL があります。

カスタムURL を使用するメリットは、

⚫︎どんな記事を書いたか、自分にとって見やすくなり管理が容易になる

⚫︎Googleが推奨する、簡潔、英数字と‐(ハイフン)よって構成することで、SEO検索エンジン最適化)に有効になる

などがあります。

このようなメリットから、利用している方が多いと思います。

しかし、投稿済みの記事のURLを カスタムURL で変更すると、ネット上の記事が、 Entry is not found と表示され 記事の内容が見れなくなります。

f:id:mdesign0516:20190707175716j:image

このような時、その記事の検索順位のまま 元にもどす方法を紹介します。

※ 変更したカスタムURLに、元のURLをコピーしても元には戻りません。

 

【以前の検索順位のまま 元に戻す手順】

① PC版 はてなブログで 元の記事をコピー

▶︎ ” 記事の管理 ” をクリック

▶︎ 元の記事の ” 編集 ” をクリック

▶︎ ” コピーして新しい記事を書く ” をクリック

▶︎ 元の記事内容のまま、新規作成される

f:id:mdesign0516:20190707190024j:image

f:id:mdesign0516:20190707190109j:image

 

② 元のURLを忘れた場合は、元の記事を検索して、画面上の URL をコピー


f:id:mdesign0516:20190707174833j:image

f:id:mdesign0516:20190707175411j:image

 

③ 元の記事内容をコピーした新規記事に行き、カスタム URL に 元の URL を貼り付ける

 

これで、元の記事の検索順位で記事を表示することができます。

 

以上でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平針運転免許試験場 免許更新 日曜日の朝 1番目 に並んでみる

2019年 3月10日 日曜日
平針運転免許試験場 に、普通自動車免許の更新 へ行ってきました。

朝一番に並んで、9時40分 に終了したので、その様子を紹介します。

私は、平針運転免許試験場 は、初体験です。
愛知県に移り住んで20年になりますが、今までは平日に地元の警察署で更新を行なっていました。

今回は平日に時間をあけることができなかった為、やむなく日曜日に平針運転免許試験場へ行くことにしました。

しかし、ここは混雑することで有名。特に日曜日の午前中はテーマパークの人気アトラクション並みの行列になります

日曜日は、できれば午後からゆっくりとしたいと思う私は、なんとしてでも朝一番に並んで、さっさっと終わらせてしまたい。
 
そんな思いから、気合いを入れて行なった 平針運転免許試験場 免許更新 初体験 の様子を、スケジュール方式で紹介します。
 
◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆
 
▶︎ 午前 4 時   起床  (外は真っ暗)
▶︎ 午前 5 時   自宅を車で出発 
▶︎ 午前 6 時   平針試験場 付近に到着

2019年 3月10日 現在は、建替工事の為、平針試験場の駐車場を使用できないので、平針試験場から徒歩 10 分程度にある、ブラザー平針試験場パーキング に駐車。

f:id:mdesign0516:20190703231225j:image
【ブラザー平針試験場パーキング】

料金  500円 / 24時間

24時間 入庫可

収容台数  22 台

愛知県名古屋市緑区神の倉1-14

平針試験場まで800m 

f:id:mdesign0516:20190703231605j:image

住宅地にぽつんとある駐車場で、駐車をしたら機械で料金を払い、レシートを車内の見えるところに置いておきます。
入庫時間と駐車時間を気にしなくて済むので楽だと思います。

 
▶︎ 午前 6 時 10 分   平針試験場 到着

f:id:mdesign0516:20190703231622j:image

すでに、館内に入ることができます。
某テーマパークのように開門まで外に並ばないといけないと思っていたので非常に助かります。暖房も効いています。

f:id:mdesign0516:20190703231942j:image
この時間は館内に人がほとんどいないです。

※ 正面入口から右側を覗く。

f:id:mdesign0516:20190703231844j:image

※ 正面入口から左側を覗く。1番窓口はこの先。

f:id:mdesign0516:20190703231854j:image
 

▶︎ 午前 6 時 20 分   1番窓口に並ぶ

館内を少しウロウロしてから、1番窓口 に並ぶための指定の場所へ行く。

f:id:mdesign0516:20190703232019j:image
私の他に 4 名の方が同時に並び始めました。
4 列に並ぶようロープで仕切られていましたので、それぞれの列の1番目に並びます。

そこから、受け付け開始時間の、8 時 30 分まで、立って並ぶことになります。

この間、私は、スマホNHKラジオ アプリの 「らじるらじる 」を聞いて過ごします。聞き逃しチャンネルで、青春アドベンチャー という ラジオドラマ の収録を最終回まで聞いていたので、待ち時間は気になりませんでしたが、立ちっぱなしのため足腰には少々こたえます。


▶︎ 午前 8 時 30 分 受け付け開始

ようやく受け付け開始。 

列の目の前にある機械で、暗証番号を登録します。(機械は 5 台)

4 桁 の数字を 2 種類 登録します。                (事前に係員の説明があります)

f:id:mdesign0516:20190703234650j:image

次に、
▶︎ 1番窓口にて更新手数料を支払い             (窓口は2箇所)

▶︎ 申請用紙の記入(提出用紙のチェック)

▶︎ 視力検査

▶︎ 申請用紙提出

▶︎ 写真撮影
と流れるように事を進めていきます。

フロアの表示、係員の誘導はとても親切で、平針試験場 初心者の私でも迷う事なくスムースに作業を進める事が出来ます。

 

▶︎ 午前 8 時 50 分 受講室へ移動

全ての手続きを終えて、無事に 2階にある受講室へ移動し、着席。 私はゴールド免許でしたので、受講時間は 30 分

 

▶︎ 午前 9 時 10 分 講義開始

▶︎ 午前 9 時 40 分 講義終了

講義担当教官の軽快な語り口調で、あっという間に講義が終了。

無事に新しい免許を受け取り、写真映りにがっかりしながら、館内のレトロな食堂が気になる気持ちを抑えながら、平針試験場を後にする。

 

▶︎ 午前 10 時 00 分 駐車場を出発

▶︎ 午前 11 時 20 分 自宅着

帰宅途中、2019 名古屋ウィメンズマラソンの交通規制渋滞に巻き込まれながら、なんとか午前中に帰宅。

 

希望通り事が済んだことに、ホッとしました。

次回の免許更新は、5 年後の 2024年。

その頃には、平針運転免許試験場は新しく建て替えられており(2021年建替完了予定)、専用の立体駐車場も併設されるそうです。

今回よりはもう少し楽に更新手続きを行えるようになると思いますが、やはり次回は、出来れば 地元の警察署で済ませたいです。

以上でございます。

はてなブログに PDF や エクセル ファイル を貼り付ける方法を わかりやすく紹介

はてなブログに、PDF や エクセル ファイルを貼り付ける方法を図解で紹介します。

【 大まかな流れ 】

① 作成した PDF、エクセル ファイルを Googleドライブ にアップロードする。

② ファイルを共有可能に設定する。

③ ファイルを埋め込む為の HTMLを取得する。

はてなブログに HTMLをリンク貼り付けする。

 

閲覧状態はこの様になります。

例として、” グーグルアカウントの取得方法 ” を添付します。

[http://:title]

 

◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

 

▶︎ Googleドライブに作成したファイルをアップロードし、HTML を得るまでの手順を紹介します。

[http://:title]

 

◆          ◆          ◆          ◆          ◆          ◆

 

▶︎ はてなブログに、Googleドライブにアップロードしたファイルを貼り付ける手順を紹介します。

[http://:title]

以上でございます。